施設利用予約 RESERVATION
多目的ホールの貸切使用及び各会議室ご利用の際は、以下の手続きが必要となります。
なお、多目的ホール・会議室の個人利用については、事前の手続きは不要ですが、休館日、及び貸切等でご利用いただけない場合がありますので、お電話等で事前に確認してください。
宝来屋 ボンズアリーナ
利用上の注意事項について
公共のスポーツ施設として利用者の皆様が快適にご利用できるよう、次の注意事項やルール・マナー等を厳守いただき、安全・安心に利用できるよう心掛けてください。
なお、違反行為や他の利用者への迷惑行為等があった場合は、やむを得ず利用をお断りする場合がございますので、ご協力をお願いします。
宝来屋 ボンズアリーナ利用について
- 1貴重品は、更衣室内ロッカー(一部の更衣室は一般の利用が可能です)をご利用になるか、各自での管理をお願いします。施設内での盗難・紛失などのトラブル等につきましては、責任を負いかねます。なお、受付での荷物のお預かりは行っておりません。
- 2個人利用時は受付で使用料をお支払いください。団体利用時は、受付で「利用許可書」を提示し、施設職員の確認を受けてください。
-
3
スポーツフロア(大体育館・小体育館)利用について次の事項を厳守してください。
(1)フロア内は土足厳禁であるためインドア用シューズでの利用が必須となります。他施設の床ワックス等をできるだけ拭いてからご利用ください。
(2)スポーツフロアを著しく損傷させる可能性があるハイヒール・靴底の固いダンスシューズでの利用はできません。また、先の尖った物品の持ち込みはフロアを傷つける恐れがあるため固くお断りします。
(3)メインアリーナは、競技用コートラインが有りません。競技用コートラインが必要な場合は、専用のラインテープ(ポリエチレン製もしくはポリプロピレン製)をご持参のうえ、施設職員にテープの確認を受けてから、指定のガイド線(もしくはポイント)に沿って引いてください。なお、利用後は利用者にて必ずはがしていただきますが、ラインテープののり跡等の汚れが残った場合は施設職員にご相談ください。
(4)利用後はフロアのモップ掛け清掃をお願いします。
(5)各種大会やイベント等においてフロア内に利用者等を土足で入場させる場合は、床の保護のため、必ず養生シートを敷いてください。その際、フロア面が露出しないよう端部が重なり合うように敷き、テープ等で養生してください。
(6)椅子や机を設置する場合は養生シートを敷くか、椅子・机を養生するかいずれかの対応をお願いします。
(7)重量物を持ち込む際は合板等にて養生をお願いします。ただし、1㎡当たり500kg以上の物品の持ち込みはできません。
(8)競技フロア以外(通路・ロビー等)での練習やボール等の利用は非常に危険ですので、絶対に行わないでください。 -
4
スポーツ器具・倉庫の利用について次の事項を厳守してください。
(1)器具等の準備・後片付けは、利用者自らが行うこととし、返却の際は、器具庫内備付けの配置写真をご確認いただき、必ずもとの位置へ戻してください。また、後片付け終了後、施設職員が確認をしますので受付にお声掛けください。
(2)器具の利用については、別紙「器具利用方法」をご確認いただき、本来の目的以外に使用しないでください。バスケットゴールの設置および撤去は、施設職員の管理のもと実施してください。設置・撤去を実施する前に必ず事務室受付にご連絡ください。 - 5利用許可を受けた場所及び備品等以外のものは使用しないでください。
- 6更衣室内は写真、動画の撮影は禁止しています。(カメラ・ビデオ・カメラ付携帯電話等全て)
- 7施設内設備・備品等は丁寧に扱い、破損等の防止に努めてください。施設や設備、備品等を破損・汚損・滅失・紛失した場合、直ちに受付までご報告ください。利用者の責任において、現状復旧もしくはその損害について弁償いただく場合がございますのでご注意ください。
- 8利用時間には、準備から後片付けなどに要する全ての時間が含まれます。次の利用者様のご迷惑となりますので利用時間は厳守してください。(終了時間は次の使用時間の開始時間です。)
- 9会議室・多目的室等の机や椅子等は自由に配置することは可能ですが、利用後は元のレイアウトに戻してください。(各所室に備え付けのレイアウト図をご参照ください。)
- 10利用により出たゴミは各個人にてすべてお持ち帰りください。
- 11館内出入口のマットにて靴底の土や砂等を落としてからご利用ください。
- 12刃物やライター、異臭・騒音の発するもの、火薬類及びその他危険物の持ち込みは禁止です。
- 13コンセントは無断で使用しないでください。(使用する場合は、消費電力に応じて利用料金が発生する場合がありますので、事前に施設受付へご相談ください。)
- 14トイレ利用時は、次にお使いの方を考え、清潔を保てるようご利用ください。
- 15許可なく、物品の販売・展示やイベント及び教室等の営利目的・サービス提供・それらの誘導等の営業行為は固くお断りします。
- 16ペットを連れての入場はできません。(ただし、盲導犬や介助犬などの身体障がい者補助犬は除く。)
- 17施設敷地内や駐車場での事故、けが等には十分にお気を付けください。注意事項及び利用のルール・マナーを守らなかった場合に起きた事故、けが等のトラブルについてはすべて利用者の責任となりますのでご了承ください。
- 18施設敷地内における忘れ物や落し物はご連絡を頂いていない場合は、貴重品以外3ヶ月保管後廃棄処分とします。
- 19施設敷地内でのスケートボードは禁止です。
- 20施設敷地内での花火は禁止です。
喫煙・飲食について
- 1施設敷地内はすべて禁煙です。
- 2館内各競技エリアの水分補給は水・お茶のみとします。(スポーツドリンクは蓋つきボトル使用のみ許可します)それ以外の飲食物に関してはエントランスロビーまたは観客席のみとなります。
病気・怪我人発生時について
- 1AED(自動体外式除細動器)は、ロビー・小体育館入口に設置してあります。
- 2救急車の要請など緊急通報を行った場合は、必ず受付にご連絡ください。
使用の許可の取り消しについて
次に該当する場合には、施設の使用許可を取消し退場していただく場合がありますので、ご注意ください。
- 1公共を害し、又は風俗を乱すおそれがあると認めたとき。
- 2施設及び設備等を汚損し、損傷し、又は滅失するおそれがあると認めるとき。
- 3郡山市暴力団排除条例に規定する暴力団員等の使用であると認めたとき。
- 4その他施設職員の再三の指示に従わないとき。(場合によっては即座に取消させていただくことがあります)
郡山ヒロセ開成山陸上競技場
利用上の注意事項について
公共のスポーツ施設として利用者の皆様が快適に利用できるよう、次の注意事項やルール・マナー等を厳守いただき、安全・安心に利用できるよう心掛けてください。
なお、違反行為や他の利用者様への迷惑行為等があった場合は、やむを得ず利用をお断りする場合がございますので、ご協力をお願いします。
郡山ヒロセ開成山陸上競技場利用について
- 1貴重品は、各自での管理をお願いします。施設内での盗難・紛失などのトラブル等につきましては、責任を負いかねます。なお、受付での荷物のお預かりは行っておりません。
- 2個人利用時は、受付で使用料をお支払いください。団体利用時は、受付で「利用許可書」を提示し、施設職員の確認を受けてください。
- 3年間使用券をご使用の方は、必ず受付にご提示ください。
-
4
トラック利用について次の事項を厳守してください。
(1)レーンの使い方(練習時)
1レーン:ウレタン舗装養生の為、原則使用を禁止
2・3レーン:主に中距離の練習に使用
4・5・6レーン:主に短距離・リレーの練習に使用
7・8・9レーン:主にハードルの練習に使用
(2)ウレタンの舗装養生の為、平日のスパイク使用を制限します。(詳しくは場内掲示をご覧ください)
(3)逆走(時計回り)は禁止です。
(4)ウレタン上に目印として貼付したテープ等は、使用後、責任をもって必ずはがし、テープの跡を残さないようにしてください。マーカーなどの目印を置く場合は、他の利用者の迷惑とならない範囲で行ってください。
(5)トラック内でのスマートフォンや携帯電話の操作はご遠慮ください。タイム計測等で使用される場合は、他の利用者の支障とならないトラック外で使用願います。
(6)個人利用時における部活動やクラブ等での占有はお断りします。
(7)トレーニング用シューズ又は陸上競技用スパイク(トラック9㎜以下、投擲・跳躍エリア12㎜以下の平行ピン)をご使用ください。ウレタン舗装保護のため、先の尖ったニードルピンの使用は禁止します。
(8)ハイヒール等の靴底の尖った靴や革靴など、運動に適さない履物での入場はできません。
(9)サッカーやラグビーで利用する際は、トラックに人工芝生マットを敷き、そこから入場してください。 -
5
インフィールド(ハイブリッド芝)の利用について次の事項を厳守してください。
(1)球技に関しては、団体貸切時のみ使用可能となります。(競技種目等に関しては、お問合せください)
(2)サッカーやラグビー等で使用する場合、施設職員の指示のもと、各備品は利用者が設置し、利用後、元の位置へ戻してください。
(3)サッカーゴール設置の際は、杭とおもりの両方を利用し転倒防止策を講じてください。 -
6
投擲種目の利用について次の事項を厳守してください。
(1)投擲の練習を希望される方は、あらかじめ受付へお問合せください。(必ず18歳以上の指導者や有資格者などの責任者の同伴が必要です。)
(2)投擲使用後による芝生のはがれ等は、施設職員の指示に従い、必ず芝生の養生や目土をし修復してください。
(3)利用者同士、周辺状況を確認しながら事故等のないよう利用してください。 -
7
跳躍種目の利用について次の事項を厳守してください。
(1)幅跳び等は踏切板を設置して使用し、使用後は必ず元に戻してください。
(2)砂場を使用したときはレーキで均し、ウレタン舗装上の砂を必ず砂場に戻し専用保護シートをかけて、全周におもりを置いてください。 - 8利用許可を受けた場所及び備品等以外のものは使用しないでください。
- 9更衣室内は写真、動画の撮影を禁止しています。(カメラ・ビデオ・カメラ付属携帯電話等全て)
- 10施設内設備・備品等は丁寧に扱い、破損等の防止に努めてください。施設や設備、備品等を破損・汚損・滅失・紛失した場合は、直ちに受付までご連絡ください。利用者の責任において、現状復旧もしくはその損害について弁償いただく場合がございますのでご注意ください。
- 11利用時間には、準備・後片付けなどに要する全ての時間が含まれます。次の利用者様のご迷惑となりますので利用時間は必ず厳守してください。(終了時間は次の使用時間の開始時間です。)
- 12会議室・多目的室等の机や椅子等は自由に配置することは可能ですが、利用後は元のレイアウトに戻してください。(各所室に備え付けのレイアウト図をご参照ください。)
- 13利用により出たゴミは各個人にてすべてお持ち帰りください。
- 14刃物やライター、悪臭・騒音を発する物、火薬類及びその他危険物の持ち込みは禁止です。
- 15コンセントは無断で使用しないでください。(使用する場合は、消費電力に応じて利用料金が発生する場合がありますので、事前に施設受付へご相談ください。)
- 16トイレ利用時は、次にお使いの方を考え、清潔に保てるようご利用ください。
- 17許可なく、物品の販売・展示やイベント及び教室等の営利目的・サービス提供・それらの誘導等の営業行為は固くお断りします。
- 18ペットを連れての入場はできません。(ただし、盲導犬や介助犬などの身体障がい者補助犬は除く。)
- 19雷雨や猛暑、集中豪雨等の悪天候時はご利用できません。
- 20施設敷地内や駐車場での事故、けが等には十分にお気を付けください。注意事項及び利用のルール・マナーを守らなかった場合に起きた事故、けが等のトラブルについてはすべて利用者の責任となりますのでご了承ください。
- 21施設敷地内における忘れ物や落し物はご連絡を頂いていない場合は、貴重品以外3ヶ月保管後廃棄処分とします。
- 22施設敷地内でのスケートボードは禁止です。
- 23施設敷地内での花火は禁止です。
喫煙・飲食について
- 1施設敷地内はすべて禁煙です。
- 2ハイブリット芝(インフィールド)及びウレタン舗装(トラック内・インフィールド・アウトフィールド)での水分補給は「水」「お茶」のみ可能です。スポーツドリンク等は上記以外で補給してください。
病気・怪我人発生時について
- 1AED(自動体外式除細動器)は、正面入口に設置してあります。
- 2救急車の要請など緊急通報を行った場合は、必ず受付にご連絡ください。
使用の許可の取り消しについて
次に該当する場合には、施設の使用許可を取消し退場していただく場合がありますので、ご注意ください。
- 1公共を害し、又は風俗を乱すおそれがあると認めたとき。
- 2施設及び設備等を汚損し、損傷し、又は滅失するおそれがあると認めるとき。
- 3郡山市暴力団排除条例に規定する暴力団員等の使用であると認めたとき。
- 4その他施設職員の再三の指示にも従わないとき。(場合によっては即座に取消させていただく場合がございます)
補助競技場
利用上の注意事項について
公共のスポーツ施設として利用者の皆様が快適に利用できるよう、次の注意事項やルール・マナー等を厳守いただき、安全・安心に利用できるよう心掛けてください。
なお、違反行為または他の利用者様への迷惑行為等があった場合は、やむを得ず利用をお断りする場合がございますので、ご協力をお願いします。
補助競技場利用について
- 1貴重品は、各自での管理をお願いします。施設内での盗難・紛失などのトラブル等につきましては、責任を負いかねます。なお、受付での荷物のお預かりは行っておりません。
- 2団体利用時は、受付で「利用許可書」を提示し、施設職員の確認を受けてください。
-
3
トラック利用について次の事項を厳守してください。
(1)逆走(時計回り)をしないでください。
(2)ウレタン上に目印として貼付したテープ等は、使用後、責任をもって必ずはがし、テープの跡を残さないようにしてください。マーカーなどの目印を置く場合は、他の利用者の迷惑とならない範囲で行ってください。
(3)トラック内でのスマートフォンや携帯電話の操作はご遠慮ください。タイム計測等で使用される場合は、他の利用者の支障とならないトラック外で使用願います。
(4)個人利用時における部活動やクラブ等での占有はお断りします。
(5)トレーニング用シューズ又は陸上競技用スパイク(トラック9㎜以下、投擲・跳躍エリア12㎜以下の平行ピン)をご使用ください。ウレタン舗装保護のため、先の尖ったニードルピンの使用は禁止します。
(6)ハイヒール等の靴底の尖った靴や革靴など運動に適さない履物での入場はできません。 -
4
人工芝・砂場利用について次の事項を厳守してください。
(1)人工芝でのスパイク使用は禁止します。
(2)尖った物や重い物など、長時間物を置かないでください。
(3)球技に関しては、貸し切り時のみ使用可能です。(インフィールドからボールが出ないことを前提に、ゴムボールでのキャッチボール、リフティングやゴロのパス回し、トスの練習は可能です。) - 5投擲種目はフォームチェックに限り利用することができます。
-
6
跳躍種目の利用について次の事項を遵守してください。
(1)幅跳び等は踏切版を設置して利用し、使用後は必ず元に戻してください。
(2)砂場を使用したときはレーキで均し、ウレタン舗装上の砂を必ず砂場に戻し専用保護シートをかけて、全周におもりを置いてください。 - 7施設内設備・備品等は丁寧に扱い、破損等の防止に努めてください。施設や設備、備品等を破損・汚損・滅失・紛失した場合は、直ちに受付までご連絡ください。利用者の責任において、現状復旧もしくはその損害について弁償いただく場合がございますのでご注意ください。
- 8利用時間には、準備・後片付けなどに要する全ての時間が含まれます。次の利用者様のご迷惑となりますので利用時間は必ず厳守してください。(終了時間は次の使用時間の開始時間です。)
- 9利用により出たゴミは各個人にてすべてお持ち帰りください。
- 10刃物やライター、悪臭・騒音を発する物、火薬類及びその他危険物の持ち込みは禁止です。
- 11許可なく、物品の販売・展示やイベント及び教室等の営利目的・サービス提供・それらの誘導等の営業行為は固くお断りします。
- 12ペットを連れての入場はできません。(ただし、盲導犬や介助犬などの身体障がい者補助犬は除く。)
- 13自転車やベビーカーなどの乗り物の入場はできません。
- 14雷雨や猛暑、集中豪雨等の悪天候時はご利用できません。
- 15施設敷地内や駐車場での事故、けが等には十分にお気を付けください。注意事項及び利用のルール・マナーを守らなかった場合に起きた事故、けが等のトラブルについてはすべて利用者の責任となりますのでご了承ください。
- 16施設敷地における忘れ物や落し物はご連絡を頂いていない場合は、貴重品以外3ヶ月保管後廃棄処分とします。
- 17施設敷地内でのスケートボードは禁止です。
- 18施設敷地内での花火は禁止です。
喫煙・飲食について
- 1施設敷地内はすべて禁煙です。
- 2ハイブリット芝(インフィールド)及びウレタン舗装(トラック内・インフィールド・アウトフィールド)での水分補給は「水」「お茶」のみ可能です。スポーツドリンク等は上記以外で補給してください。
病気・怪我人発生時について
- 1AED(自動体外式除細動器)は、陸上競技場正面入口に設置してあります。
- 2救急車の要請など緊急連絡を行った場合は、必ず受付にご連絡ください。
使用の許可の取り消しについて
次に該当する場合には、施設の使用許可を取消し退場していただく場合がありますので、ご注意ください。
- 1公共を害し、又は風俗を乱すおそれがあると認めたとき。
- 2施設及び設備等を汚損し、損傷し、又は滅失するおそれがあると認めるとき。
- 3郡山市暴力団排除条例に規定する暴力団員等の使用であると認めたとき。
- 4その他当館係員の再三の指示にも従わないとき。(場合によっては即座に取消させていただくことがあります)
ヨーク開成山スタジアム
利用上の注意事項について
公共のスポーツ施設として利用者の皆様が快適に利用できるよう、次の注意事項やルール・マナー等を厳守いただき、安全・安心に利用できるよう心掛けてください。
なお、違反行為や他の利用者様への迷惑行為等があった場合は、やむを得ず利用をお断りする場合がございますので、ご協力をお願いします。
ヨーク開成山スタジアム利用について
- 1貴重品は、各自での管理をお願いします。施設内での盗難・紛失などのトラブル等につきましては、責任を負いかねます。なお、受付での荷物のお預かりは行っておりません。
- 2団体での利用に限ります。受付で「利用許可書」を提示し、施設職員の確認を受けてください。(スタジアムの使用は大会利用に限ります。)
-
3
屋内練習場利用時について次の事項を厳守してください。
(1)入退場は、1塁側・3塁側の選手出入口をご利用ください。
(2)防球ネット保護のため打撃練習は必ずティーバッティング用ネットをご使用ください。
(3)拡張器、ラジオ等著しい騒音を出さないでください。
(4)人工芝保護のため金属スパイクの利用はご遠慮ください。 - 4利用許可を受けた場所及び備品等以外のものは使用しないでください。
- 5更衣室内は写真、動画の撮影を禁止しています。(カメラ・ビデオ・カメラ付属携帯電話等全て)
- 6施設内設備・備品等は丁寧に扱い、破損等の防止に努めてください。施設や設備、備品等を破損・汚損・滅失・紛失した場合は、直ちに受付までご連絡ください。利用者の責任において、現状復旧もしくはその損害について弁償いただく場合がございますのでご注意ください。
- 7利用時間には、準備・後片付けなどに要する全ての時間が含まれます。次の利用者様のご迷惑となりますので利用時間は必ず厳守してください。(終了時間は次の使用時間の開始時間です。)
- 8会議室・多目的室等の机や椅子等は自由に配置することは可能ですが、利用後は元のレイアウトに戻してください。(各所室に備え付けのレイアウト図をご参照ください。)
- 9利用により出たゴミは各個人にてすべてお持ち帰りください。
- 10刃物やライター、悪臭・騒音を発する物、火薬類及びその他危険物の持ち込みは禁止です。
- 11コンセントは無断で使用しないでください。(使用する場合は、消費電力に応じて利用料金が発生する場合がありますので、事前に施設受付へご相談ください。)
- 12トイレ利用時は、次にお使いの方を考え、清潔を保てるようご利用ください。
- 13許可なく、物品の販売・展示やイベント及び教室等の営利目的・サービス提供・それらの誘導等の営業行為は固くお断りします。
- 14ペットを連れての入場はできません。(ただし、盲導犬や介助犬などの身体障がい者補助犬は除く。)
- 15施設敷地内や駐車場での事故、けが等には十分にお気を付けください。注意事項及び利用のルール・マナーを守らなかった場合に起きた事故、けが等のトラブルについてはすべて利用者の責任となりますのでご了承ください。
- 16施設敷地における忘れ物や落し物はご連絡を頂いていない場合は、貴重品以外3ヶ月保管後廃棄処分とします。
- 17施設敷地内でのスケートボードは禁止です。
- 18施設敷地内での花火は禁止です。
喫煙・飲食について
- 1施設敷地内はすべて禁煙です。
- 2原則、場内では飲食禁止です。水分補給は「水」「お茶」に限り許可しています。スポーツドリンク類は、芝生等保護のため人工芝やグラウンド以外の場所で補給してください。大会やイベント開催時は、主催者の指示に従ってください。
病気・怪我人発生時について
- 1AED(自動体外式除細動器)は、受付に設置してあります。
- 2救急車の要請など緊急連絡を行った場合は、必ず受付にご連絡ください。
使用の許可の取り消しについて
次に該当する場合には、施設の使用許可を取消し退場していただく場合がありますので、ご注意ください。
- 1公共を害し、又は風俗を乱すおそれがあると認めたとき。
- 2施設及び設備等を汚損し、損傷し、又は滅失するおそれがあると認めるとき。
- 3郡山市暴力団排除条例に規定する暴力団員等の使用であると認めたとき。
- 4その他当館係員の再三の指示にも従わないとき。(場合によっては即座に取消させていただく場合がございます。)
開成山弓道場
利用上の注意事項について
公共のスポーツ施設として利用者の皆様が快適に利用できるよう、次の注意事項やルール・マナー等を厳守いただき、安全・安心に利用できるよう心掛けてください。
なお、違反行為または他の利用者様への迷惑行為等があった場合は、やむを得ず利用をお断りする場合がございますので、ご協力をお願いします。
開成山弓道場利用について
- 1貴重品は、各自での管理をお願いします。施設内での盗難・紛失などのトラブル等につきましては、責任を負いかねます。なお、受付での荷物のお預かりは行っておりません。
- 2個人利用時は受付で使用料をお支払いください。団体利用時は、受付で「利用許可書」を提示し、施設職員の確認を受けてください。
- 3年間使用券をご使用の方は、必ず受付にご提示ください。
- 4利用許可を受けた場所及び備品等以外のものは使用しないでください。
- 5更衣室内は写真、動画の撮影を禁止しています。(カメラ・ビデオ・カメラ付属携帯電話等全て)
- 6施設内設備・備品等は丁寧に扱い、破損等の防止に努めてください。施設や設備、備品等を破損・汚損・滅失・紛失した場合は、直ちに受付までご連絡ください。利用者の責任において、現状復旧もしくはその損害について弁償いただく場合がございますのでご注意ください。
- 7利用時間には、準備・後片付けなどに要する全ての時間が含まれます。次の利用者様のご迷惑となりますので利用時間は必ず厳守してください。(終了時間は次の使用時間の開始時間です。)
- 8会議室・多目的室等の机や椅子等は自由に配置することは可能ですが、利用後は元のレイアウトに戻してください。(各所室に備え付けのレイアウト図をご参照ください。)
- 9利用により出たゴミは各個人にてすべてお持ち帰りください。
- 10刃物やライター、悪臭・騒音を発する物、火薬類及びその他危険物の持ち込みは禁止です。
- 11コンセントは無断で使用しないでください。(使用する場合は、消費電力に応じて利用料金が発生する場合があるので、事前に施設受付へご相談ください。)
- 12トイレ利用時は、次にお使いの方を考え、清潔を保てるようご利用ください。
- 13許可なく、物品の販売・展示やイベント及び教室等の営利目的・サービス提供・それらの誘導等の営業行為は固くお断りします。
- 14ペットを連れての入場はできません。(ただし、盲導犬や介助犬などの身体障がい者補助犬は除く。)
- 15施設敷地内や駐車場での事故、けが等には十分にお気を付けください。注意事項及び利用のルール・マナーを守らなかった場合に起きた事故、けが等のトラブルについてはすべて利用者の責任となりますのでご了承ください。
- 16施設敷地における忘れ物や落し物はご連絡を頂いていない場合は、貴重品以外3ヶ月保管後廃棄処分とします。
- 17施設敷地内でのスケートボードは禁止です。
- 18施設敷地内での花火は禁止です。
喫煙・飲食について
- 1施設敷地内はすべて禁煙です。
- 2場内では飲食禁止です。水分補給は「水」か「お茶」に限り許可しています。スポーツドリンクは場外で補給してください。
病気・怪我人発生時について
- 1AED(自動体外式除細動器)は、入口左側に設置してあります。
- 2救急車の要請など緊急通報を行った場合は、必ず受付にご連絡ください。
使用の許可の取り消しについて
次に該当する場合には、施設の使用許可を取消し退場していただく場合がありますので、ご注意ください。
- 1公共を害し、又は風俗を乱すおそれがあると認めたとき。
- 2施設及び設備等を汚損し、損傷し、又は滅失するおそれがあると認めるとき。
- 3郡山市暴力団排除条例に規定する暴力団員等の使用であると認めたとき。
- 4その他当館係員の再三の指示にも従わないとき。(場合によっては即座に取消させていただく事がございます)